Educational philosophy

教育理念
 
 

 

日本やベトナムの高齢社会に貢献できるグローバル人財の育成

 
日本・ベトナムの社会の高齢者や障がい者へ貢献できる介護人財を育てる。
 

 

幅広い視野で柔軟に物事を捉え、自分を成長させる

 
先を見据えた将来設計をし、それを実現させるための自己啓発をする。
 

 

ダイバーシティとインクルージョン作用

 
人、国籍など属性の違いを認め合い、互いの価値観を活かす取り組みを行う事で個人や組織力の向上につながる人財
 

Educational policy

教育方針
 
 
 

1『活きた日本語学習』

テキストに縛られず会話を重視した自己表現のための日本語教育の実施
 

2『生徒の自律を支援』

自己学習の管理、生活の管理、意思・将来の自己決定へ導く
 

3『生活習慣、マナーや文化の学習』

学校生活を通じて日本の文化や生活習慣・ルール・規則に触れる
 

4『学生の自己実現へのサポート』

日本語教師としてのプロの自覚を持ち、教える側も学ぶ姿勢は怠らない。 生徒の立場になったサポート、カウンセリング
 

5『即戦力に近づく介護学習』

介護福祉士の配置と現場の再現で実践を踏まえた学習と日本の介護理念の学習をベトナムに居る間から学び 日本での即戦力に近づく

 
 
 
 
TEL